マコモ |
Zizania latifolia Turcz. |
イネ |
根と果実を、消化不良、止渇、心臓病、利尿に用いる。 |
マサキ |
Euonymus japonicus Thunb. |
ニシキギ |
強壮、強精、鎮痛薬とし、月経痛、月経不順、利尿に用いる。 |
マダケ |
Phyllostachys bambusoides S. & Z. |
イネ |
葉は、解熱、高血糖作用、弱い利尿作用があり、清涼、心煩、小便不利、歯ぐきの腫痛、口腔炎に用いる。 |
マツバゼリ |
Apium leptophyllum F. Muell. |
セリ |
消毒の作用があり、煎剤として、潰瘍や傷口を洗浄するのに用いる。 |
マメグンバイナズナ |
Lepidium virginicum L. |
アブラナ |
種子を、緩下、利尿、鎮咳薬として、各種の浮腫や喘息の他、健胃、浄血、駆風、通経、咽喉炎、皮膚病、匍行疹に用いる。解毒作用があり、ビタミンC欠乏症、糖尿病、駆虫、利尿、リウマチに用いる。根を、呼吸器系の粘膜の炎症に用いる。 |
マメヅタ |
Lemmaphyllum microphyllum Presl |
ウラボシ |
咳止めや止血に用いる。徳之島では、汁を切傷に用いる。 |
マルバグミ |
Elaeagnus macrophylla Thunb. |
グミ |
果実酒を不眠症や低血圧に用いる。その他、熱冷まし、産褥熱、のぼせ、肝臓病、膀胱炎、破傷風、ハンセン病に薬効があるとされる。 |
マンリョウ |
Ardisia crenata Sims. |
ヤブコウジ |
根や全草を、解毒、扁桃炎、打撲、瘀血(おけつ)、肝臓病、去痰、咳止めに用いる。 |
ミズスギ |
Lycopodium cernuum L. |
ヒカゲノカズラ |
全草を、煎剤または粉剤として、利尿、下痢、止血、寄生虫駆除、肝炎、火傷に用いる。茎葉の煎汁を打撲、黄疸、吐血に服用する。 |
ミズワラビ |
Ceratopteris thalictroides Brongn. |
ミズワラビ |
解熱、痢疾に用いる。 |
ミゾカクシ |
Lobelia chinensis Lour. |
キキョウ |
単独で慢性腎炎や肝炎の利尿薬とし、他の生薬と配合して喉頭癌の治療や予防に用いる。毒蛇に対して用いる。 |
ミゾソバ |
Persicaria thunbergii Gross |
タデ |
生の茎葉をもんで青汁を切傷につける。 |
ミソナオシ |
Desmodium caudatum DC. |
マメ |
全草を、咳嗽、吐血、水腫、できもの、潰瘍、打撲傷に、根やリウマチ性腰痛、下痢、黄疸型肝炎、できもの、膿腫、打撲傷に用いる。その他、血行促進、利尿、殺虫に効果があるとされる。 |
ミツデウラボシ |
Crypsinus hastatus Copel. |
ウラボシ |
全草に、解熱、利尿、解毒作用があり、できもの、慢性肝炎、細菌性下痢、下血のほか、扁桃腺炎、ジフテリア、のどの腫れや痛み、吐血、痢疾、腹痛に用いる。 |
ミツバ |
Cryptotaenia japonica Haask. |
セリ |
全草に、消炎、解毒の作用があり、肺炎、淋病、できもの、帯状疱疹、歯痛、血行促進、虫さされに用いる。 |
ミドリハコベ |
Stellaria neglecta Weihe |
ナデシコ |
全草を、産後の腹痛、催乳、嘔吐、打撲、胃腸炎に用いる。炒ってつぶした粉を塩にまぜたハコベ塩は歯磨粉として、歯茎の出血、歯槽膿漏の予防に用いる。 |
ミフクラギ |
Cerbera manghas L. |
キョウチクトウ |
樹皮、葉、乳液から精製した薬を、催吐剤、下剤に用いる。奄美大島では、切傷に用いる。与論島では、タムシの妙薬とされる。汁を牛馬の皮膚病に外用する。 |
ミミズバイ |
Symplocos glauca Koidz. |
ハイノキ |
樹皮を、感冒に用いる。 |
ミヤコグサ |
Lotus corniculatus var. japonicus Regel |
マメ |
根や全草を、疲労回復に用いる。 |
ミヤマシキミ |
Skimmia japonica Thunb. |
ミカン |
頭痛、めまいに用いる。 |
ムクノキ |
Aphananthe aspera Planch. |
ニレ |
樹皮や根皮に、鎮痛効果があり、腰部のねんざや疼痛に煎服する。 |
ムクロジ |
Sapindus mukorossi Gaertn. |
ムクロジ |
果皮は、強壮、止血、去痰薬として、気管支炎、咽喉カタルに用いる。花の煎汁は、目の充血、止痛薬として洗浄に用いる。 |
ムサシアブミ |
Arisaema ringens Schott |
サトイモ |
沖永良部島では、解熱に用いる。 |
ムベ |
Stauntonia hexaphylla Decne. |
アケビ |
果実や種子を駆虫薬に、茎や根を強心、利尿薬に用いる。果実や茎を利尿薬やおできに用いる。根には鎮痛、鎮静作用があるとされる。 |
ムラサキカタバミ |
Oxalis corymbosa DC. |
カタバミ |
粘膜炎症に薬効があり、うがい薬とする他、悪性熱の解熱や壊血病にも用いる。与論島では胃腸病に、喜界島では家畜の病気に用いる。 |
ムラサキケマン |
Corydalis incisa Pers. |
ケシ |
殺虫、解毒に効果があり、皮膚病のタムシ、頑癬、牛皮癬など、各種のできものに外用する。 |
ムラサキツメクサ |
Trifolium pratense L. |
マメ |
全草に、止咳、去痰の効能があり、抗マラリア、百日咳、気管支炎に用いる。花は、皮膚疾患、鎮静、喘息去痰、更年期障害に用いる。その他、感冒、利尿、消炎に用いる。 |
メダラ |
Aralia elata var. subinermis Ohwi |
ウコギ |
茎、根を、糖尿病に用いる。 |
メドハギ |
Lespedeza cuneata G. Don |
マメ |
全草は、咳止め、去痰の作用があり、強壮剤、遺精、喘息や慢性の気管支炎、急性胃炎、下痢、傷、肝臓病、視力の減退、血行促進、解熱、利尿、解毒、毒蛇の咬傷に用いる。ウシの下痢やブタの丹毒に用いる。 |
メハジキ |
Leonurus japonicus Houtt. |
シソ |
地上部を、産後の止血、月経不順、めまい、腹痛、急性腎小腎炎に煎服する他、血尿、痔疾、内出血に用いる。果実を、眼病や利尿に用いる。 |
モクマオウ |
Casuarina equisetifolia Forster |
モクマオウ |
樹皮を薬用にする。 |
モチノキ |
Ilex integra Thunb. |
モチノキ |
樹皮を高血圧予防に煎服する。包帯液、絆創膏の添加物に用いる。 |
モミジバヒルガオ |
Ipomoea cairica Sweet |
ヒルガオ |
種子を、下剤として用いる。 |
モモタマナ |
Terminalia catappa L. |
シクンシ |
樹皮と葉は煎剤として、下熱、下痢止め、咳止め、泌尿器病、糖尿病、膀胱カタル、結石に用いる。果実は下剤として用いる。 |
モロコシソウ |
Lysimachia sikokiana Miq. |
サクラソウ |
全草を、芳香性、健胃薬として、食欲不振、腸満、歯痛に用いる。 |
モンパイノコズチ |
Achyranthes bidentata Bl. |
ヒユ |
根を、月経刺激薬、月経痛の緩和、腎臓結石、口腔潰瘍、歯痛、歯肉出血、鼻出血に用いる。 |