ヤイトバナ |
Paederia scandens Merr. |
アカネ |
果実は、抗菌作用が、根には、下痢止め、腎臓脚気の利尿薬の効果がある。全草を、黄疸、下痢、消化不良に用いる。ワセリンなどと練り合わせた実を手荒れに、果汁を霜焼け、ひび、あかぎれにつけ、焙った生葉は腫れ物に貼る他、ねんざ、神経痛、虫くだし、睾丸の腫れに薬効があるとされる。徳之島では、切傷に用いる。 |
ヤエムグラ |
Galium spurium var. echinospermon Hayek |
アカネ |
解毒、利尿、止血に用いる。 |
ヤナギイチゴ |
Debregeasia edulis Wedd. |
イラクサ |
根や葉を、止血剤、解熱、関節炎に用いる。 |
ヤナギタデ |
Persicaria hydropiper Spach |
タデ |
全草を、利尿、解熱、消炎、解毒、止瀉、虫さされ、食あたり、暑気あたりに用いる。 |
ヤナギハナガサ |
Verbena bonariensis L. |
クマツヅラ |
茶剤や煎剤として、喘息、気管支炎、さしこみに用いる。 |
ヤハズエンドウ |
Vicia angustifolia L. |
マメ |
種子を、黄疸、浮腫、マラリア、鼻出血、月経不順、浮腫に用いる。全草を胃炎に用いる。 |
ヤハズソウ |
Kummerowia striata Schindl. |
マメ |
全草を、解毒、風邪、夏ばての吐下し、肝炎、マラリア、利尿、解毒、下痢に用いる。 |
ヤブガラシ |
Cayratia japonica Gagnep. |
ブドウ |
根や全草を、消炎、解毒、利尿、鎮痛薬として、化膿性疾患、腫物、ただれ、瘡、骨折の炎症、肺結核、打撲傷、黄疸、下痢に用いる。根の煎液で浮腫を冷湿布する。 |
ヤブジラミ |
Torilis japonica DC. |
セリ |
果実を収斂性消炎薬として、煎汁で婦人陰部の陰痒、陰腫を洗い、強壮剤として陰萎、てんかん、関節痛に煎服する。 |
ヤブツバキ |
Camellia japonica L. |
ツバキ |
ツバキ油は、軟膏基剤、頭髪油に用いる。関節や筋を違えたときに葉を煎服し、毒虫にさされたときに若芽に汁を塗り、吐血、下血、夜尿症に花や黒焼きの実を煎服する。花からつくった健康茶は、滋養、強壮に飲用する。 |
ヤブニッケイ |
Cinnamomum japonicum Siebold |
クスノキ |
樹皮を、のどのつかえ、リウマチによる痛み、打撲傷による血の滞り、あせも、痔出血に用いる。種子の肉桂脂は坐剤の基剤に用いる。 |
ヤブラン |
Liriope muscari Bailey |
ユリ |
根は、消炎性滋養強壮、鎮咳、緩和作用があるとされ、粘滑性消炎、去痰、のぼせ症の強心利尿、催乳に用いる。その他、咽喉頭部の消炎、止渇に薬効があるとされる。 |
ヤマアイ |
Mercurialis leiocarpa S. & Z. |
トウダイグサ |
解熱、浄血作用があるとされる。 |
ヤマグワ |
Morus australis Poir. |
クワ |
根皮の煎剤は、消炎、鎮咳、利尿作用がある。果実を滋養強壮に食べたり、薬用酒を低血圧症、不眠症に飲用する。葉の煎汁を肺結核、眼の疲れ、視力低下に、その他、のぼせ、眼の疾患、歯痛、顔面神経痛、胃病、虫くだしに薬効があるとされる。奄美群島では、根を血圧降下に煎服、葉の汁を皮膚病に塗布、若芽を流産予防、樹皮を家畜の病気、葉を眼病に利用、中風や月経不順にも用いる。与論島では根をフィラリアに用いる。抗腫瘍作用の研究がある。 |
ヤマゴボウ |
Phytolacca esculenta Van Houtte |
ヤマゴボウ |
根を、利尿薬として水腫に煎服する。加計呂麻島では腎臓病に用いる。 |
ヤマハッカ |
Rabdosia inflexa Vahl |
シソ |
奄美大島では、赤目のとき小枝で目をふく。喜界島では、歯痛に葉をつめる。徳之島では、はやり目やヒエ抜きに用いる。 |
ヤマビワ |
Meliosma rigida S. & Z. |
アワブキ |
果実を、風邪や咳に用いる。 |
ヤマブキ |
Kerria japonica DC. |
バラ |
葉や花を、消化不良、咳、水腫、関節炎に用いる。乾燥した花をもんで止血にはる。喜界島では、喘息に用いる。 |
ヤマモモ |
Myrica rubra S. & Z. |
ヤマモモ |
樹皮を、収斂、利尿、下痢、打撲、腹痛、吐き下し、砒素中毒の中和に内用し、火傷や疥癬などの皮膚病に外用する。果実を口臭消しや食欲低下に生食したり、夏負け防止に果実酒を飲用する。打撲やうちみには粉末を外用する。 |
ヤンバルハコベ |
Drymaria diandra Bl. |
ナデシコ |
解熱、下剤に用いる。 |
ユキノシタ |
Saxifraga stolonifera Meerb. |
ユキノシタ |
生葉の煎汁を初期の風邪の熱冷ましに服用し、生葉の汁を子供のひきつけに飲ましたり、中耳炎、軽い切傷、漆かぶれ、火傷に塗る。もんだりあぶった葉を腫物やできものの吸い出し塗布する。 |
ヨウサイ |
Ipomoea aquatica Forsk. |
ヒルガオ |
茎葉や根を、解毒、解熱、消炎、鼻血、便秘、血便、ヘビや虫の咬傷、不眠、めまい、偏頭痛に用いる。 |
ヨシ |
Phragmites australis Trin. ex Steud. |
イネ |
茎や根茎を、浸剤または煎剤として、消炎、利尿、止瀉、健胃、駆風、浄血、梅毒、リウマチ、中毒、黄疸、止血、便秘、しゃっくりに用いる。 |
ヨメナ |
Kalimeris yomena Kitam. |
キク |
全草や根の煎汁を、解熱、解毒、利尿、腫物、止血薬として吐血、鼻血、血痢、創傷の出血、黄疸、水腫、咽喉痛、痔瘡に用いる他、慢性の気管支炎、外耳炎、胃潰瘍、結膜炎、小児の熱性下痢の治療に有効とされる。 |