データ一覧表示
HOME解説
 このデータベースの記述は文献をもとに有用性に関する様々な情報を簡単に要約して記述したものです。各種の詳細や利用方法については必ず参考文献や専門書をご確認下さい。薬用を考えておられる方は医師や薬剤師などの専門の方にご相談の上で用いてください。生薬などの取り扱いに関しては、薬事法などの対象になるものも含まれておりますので、ご注意下さい。
野生植物[その他の成分利用がされている種]
の行です
あ かさたなはまやらわ
現在の表示は
和名(表示順) 学名 科名 その他の成分利用
タイミンタチバナ Myrsine seguinii Lév ヤブコウジ 樹皮を、駆虫剤や染料に用いる。
タカサブロウ Eclipta prostrata L. キク 搾汁は黒色染料にされ、毛染めに使われた。
タガラシ Ranunculus sceleratus L. キンポウゲ 有毒植物で、便槽のウジ虫の殺虫に用いる。
タチバナ Citrus tachibana C. Tanaka ミカン 沖縄では、果実を、芭蕉布を洗い光沢を出すのに用いる。
タブノキ Machilus thunbergii S. & Z. クスノキ 樹皮や葉を線香に用いる。八丈島では樹皮を褐色染料に用いる。
チシャノキ Ehretia acuminata var. obovata Johnst. ムラサキ 樹皮のタンニンをチャ染めの染料に用いる。
チャラン Chloranthus spicatus Mak. センリョウ 中国では、葉や根から芳香油をとる。
ツユクサ Commelina communis L. ツユクサ 花の搾り汁を、友禅染めの下絵描きに用いる。奄美大島では魚毒に用いる。
デイゴ Erythrina variegata L. マメ タイでは材を粉にして化粧用にする。
テリハボク Calophyllum inophyllum L. オトギリソウ 樹皮から樹脂がとれ、種子からとれる不乾性油(ヤラボ油)を、灯に用いる。
トウゴマ Ricinus communis L. トウダイグサ 種子には強い毒性があり化学兵器に用いる。種子の胚乳に含まれる油を精製したヒマシ油は毒性はなく、化粧品原料や塗料に用いる。
トウダイグサ Euphorbia helioscopia L. トウダイグサ 乳液を殺虫剤に用いる。種子から工業用油をとる。乳汁が皮膚につくと、かぶれ、水ぶくれを生じる。魚毒に用いる。
トキワガキ Diospyros morrisiana Hance カキノキ 果実の渋で魚網を染める。
▲このページの先頭に戻る▲