野生植物
整理番号 | 20820 |
---|---|
和名 | テリハボク |
別名 | ヤラボ |
学名 | Calophyllum inophyllum L. |
別学名 | - |
科名 | オトギリソウ |
別科名 | ツバキ |
方言名 | ドクギ(与論島) |
法令指定・レッドデータブック掲載 | - |
分布 | 栽培、逸出 |
民間療法 | 種子の油を発疹性皮膚病に、樹皮を殺虫、駆虫に、根を打撲傷、リウマチ、月経不順、出血に用いる。マレーシア地域では皮膚病や癩に用いる。インドネシアでは果実をリウマチ、乾癬、抜毛、癌に用いる。 |
生薬名 | - |
その他の成分利用 | 樹皮から樹脂がとれ、種子からとれる不乾性油(ヤラボ油)を、灯に用いる。 |
有用・有毒成分 | 種子の油脂は、カロフィリン酸、イノフェニン酸、カラウストラリン、イノフィリン酸、樹脂にはイノフィリン酸、カロフィロイド、γ-シトステロールを含む。 |
食用 | - |
加工利用 | 木目の美しい木材を、建築、家具、丸木舟に用いる。 |
植栽利用・観賞利用 | 観賞用、防潮樹、防風樹に用いる。 |
参考文献 | 初島住彦(1986)改訂鹿児島県植物目録.鹿児島植物同好会./堀田満(1989)世界有用植物事典.平凡社./大野隼夫(1995)奄美諸島植物方言集.奄美文化財団/三橋博(1988)原色牧野和漢薬草大図鑑.北隆館. |