野生植物
整理番号 | 14370 |
---|---|
和名 | スイバ |
別名 | - |
学名 | Rumex acetosa L. |
別学名 | - |
科名 | タデ |
別科名 | - |
方言名 | コーヒル(与論島) |
法令指定・レッドデータブック掲載 | - |
分布 | 全国 |
民間療法 | 全草に解毒作用があり、壊血病、黄疸、下痢止め、皮膚病、喘息、通経、健胃、風邪に茶剤または煎剤として用いる。根茎のおろし汁を寄生性皮膚病、腫物に塗る。与論島では火傷につける。 |
生薬名 | 酸模(全草) |
その他の成分利用 | ヨーロッパでは浸出液をミョウバン媒染して毛織物の黄色染料に、乾燥した地下茎を淡紅色の染料に用いる。魚毒性の検討がある。 |
有用・有毒成分 | 有機酸のリンゴ酸、ノタルタリン酸、シュウ酸、シュウ酸カリウム、糖、脂肪、アスコルビン酸を含む。種子は、脂肪酸のオレイン酸、リノール酸を含む。根は、ヒドロキシアントラキノンのクリソファノール、アロエモジン、エモジン、フィジオン、8-0-β-D-グルコシルエモジン、ω-アセトキサロ-エモジン、アスコルビン酸、デヒドロアスコルビン酸、キノンのクリソファノール、フィジオン、エモジン、クリソファノール-8-0-β-D-グルコピラノシド、エモジン-8-0-β-D-グルコピラノシド、フィジオン-1-0-β-グルコピラノシド、フィジオン8-0-β-D-グルコピラノシド、パントテン酸を含む。 |
食用 | 欧米で食用にする。多量に食べると下痢や嘔吐を起こす。 |
加工利用 | - |
植栽利用・観賞利用 | - |
参考文献 | 海中公園センター(1968)海中公園センター調査報告 奄美群島自然公園予定地基本調査書.鹿児島県./初島住彦(1986)改訂鹿児島県植物目録.鹿児島植物同好会./堀田満(1989)世界有用植物事典.平凡社./東四郎・阿部美紀子・緒方信一・飛田洋・横田和登(1976)薩南諸島における伝承的薬用及び毒性植物調査報告そのII.奄美大島、加計呂麻島、請島、与路島、徳之島、沖永良部島、与論島、喜界島.鹿児島大学理学部紀要(地学・生物学)9:129-150./鹿児島県薬剤師会(2002)薬草の詩-自然とのふれあいをもとめて-.南方新社./橋本吾郎(1996)ブラジル産薬用植物事典.アボック社./三橋博(1988)原色牧野和漢薬草大図鑑.北隆館./竹松哲夫・一前宣正(1993)世界の雑草(2)-離弁花類-.全国農村教育協会./アンドリュー・シェヴァリエ(2000)世界薬用百科事典.誠文堂新光社. |