野生植物
整理番号 | 66360 |
---|---|
和名 | ホウライチク |
別名 | - |
学名 | Bambusa multiplex Raeusch |
別学名 | Bambusa glaucescens Munro ex Merr.; Leleba multiplex Nakai |
科名 | イネ |
別科名 | - |
方言名 | カラダイ、シマダイ、フジダイ(与論島)、キンシヨー、ヤマトキンチョウ(奄美大島)、キンチク(奄美大島、与論島)、キンチョー(奄美大島、沖永良部島)、タダデ、タダデー(沖永良部島)、デー(徳之島、沖永良部島)、タケ(沖永良部島) |
法令指定・レッドデータブック掲載 | - |
分布 | 栽培、逸出(関東以西) |
民間療法 | 奄美大島では若葉を眼病に、沖永良部島では焼いた若芽の汁をヒエ抜きに、根を解熱に、葉を風邪に煎服する。喜界島では、腹にガスがたまった家畜に葉を食べさせる。 |
生薬名 | - |
その他の成分利用 | - |
有用・有毒成分 | - |
食用 | 竹の子を食用にする。 |
加工利用 | 屋根葺、畳代用の床敷、ステッキ、籠、箒、箸に用いる。 |
植栽利用・観賞利用 | 防風樹、防水樹、庭園樹、生垣、切花に用いる。 |
参考文献 | 海中公園センター(1968)海中公園センター調査報告 奄美群島自然公園予定地基本調査書.鹿児島県./堀田満(1989)世界有用植物事典.平凡社./天野鉄夫(1979)琉球列島植物方言集.新星図書出版/大野隼夫(1995)奄美諸島植物方言集.奄美文化財団/東四郎・阿部美紀子・緒方信一・飛田洋・横田和登(1976)薩南諸島における伝承的薬用及び毒性植物調査報告そのII.奄美大島、加計呂麻島、請島、与路島、徳之島、沖永良部島、与論島、喜界島.鹿児島大学理学部紀要(地学・生物学)9:129-150./内藤喬(1956)奄美大島有用植物誌.鹿児島大学南方産業科学研究所報告 1(3):97-151./林弥栄(1985)山渓カラー名鑑日本の樹木.山と渓谷社. |