データ詳細表示
野生植物
整理番号 54496
和名 カッコウアザミ
別名
学名 Ageratum conyzoides L.
別学名
科名 キク
別科名
方言名 カックーアザミ(沖永良部島)、ヤギクサ(徳之島)
法令指定・レッドデータブック掲載
分布 帰化(関東以西)
民間療法 強壮、食欲促進、消化、通経、駆風、下痢止め、腸内のガス、リウマチ、脚気、利尿、目薬、解熱、風邪、咽喉痛、外傷に用いる。
生薬名
その他の成分利用
有用・有毒成分 トリテルペノイド、ステロイドを含む。葉は、スチグマスト-7-エン-3-オール、ケルセチン、ケンフェロール、フマル酸、カフェイン酸、スチグマステロールl、α-スピナステロール、精油のアゲラトクロメン、デメトキシ-アゲラトクロメン、フラボノイドのケルセチン、ケンフェロール-3-ラムノグルコシド、ケンフェロール 3,7-ジグルコシドを含む。茎は、フラボンの5'-メトキシノブレチンを含む。全草は、抗昆虫ホルモンのアゲラトクロメン、6-デメトキシアゲラトクロメン、クロメン、コニゾイグン、フラボン、エウパレスチン、アゲコニフラボン A (5,6,7-トリメトキシ-3'4'-メチレンジオキシフラボン)、アゲコニフラボン B (5,6,7,3'-トリメトキシ-4'-ヒドロキシフラボン)、アゲコニフラボン C (5,6,7,3',5'-ペンタメトキシ-4'-ヒドロキシフラボン)、5,6,7,5'-テトラメトキシ-3',4'-メチレンジオキシフラボン、リンデロフラボン B、エウパレスチン、ノビレチン、5'-メトキシノビレチン、シネンセチン、5,6,7,3',4',5'-ヘキサメトキシフラボン、5,6,7,8,3'-ペンタメトキシ-4'-ヒドロキシフラボン、5,6,7,8,3',5'-ヘキサメトキシ-4'-ヒドロキシフラボンを含む。
食用
加工利用
植栽利用・観賞利用 観賞用に栽培する。
参考文献 海中公園センター(1968)海中公園センター調査報告 奄美群島自然公園予定地基本調査書.鹿児島県./初島住彦(1986)改訂鹿児島県植物目録.鹿児島植物同好会./堀田満(1989)世界有用植物事典.平凡社./天野鉄夫(1979)琉球列島植物方言集.新星図書出版/大野隼夫(1995)奄美諸島植物方言集.奄美文化財団/橋本吾郎(1996)ブラジル産薬用植物事典.アボック社./竹松哲夫・一前宣正(1987)世界の雑草(1)-合弁花類-.全国農村教育協会.